また衝動買いしちゃった。。。
皆さん、一度は買い物で後悔したことありますよね?もちろん、私もあります。
でも、ミニマリストを目指すようになってから、不思議とこういった衝動買いや無駄遣いがなくなってきたように思います。
多くのミニマリストの方も同じようなことを仰っていて、登録者10万に超えのYouTuberでもある ミニマリストTakeruさん の書かれた
貯まらない生活はもうやめよう モノを手放すだけで増える「お金と幸せの法則」
にも書かれています。
そこで、
この記事では、そんな買い物での失敗にお悩みの方に向けて、本書の内容を参考にさせて頂き、ミニマリスト的「失敗しない買い物術」をご紹介していきます。
この記事をお読みいただくことで、
- 無駄な出費が減ってお金に余裕ができ、
- 部屋に余計なモノがたまらない生活を送る
お手伝いができると考えています。是非参考にしてみて下さい。
ミニマリスト タケルさんと本の概要
著者、ミニマリスト Takeru(タケル)さんのご紹介です。
ミニマリストTakeru(みにまりすと・たける)
ミニマリストYouTuber。登録者は10万人を超え、月間260万PVのYouTubeチャンネルを運営。
「ミニマリスト」を目指し始めたのは2015年。難病が再発し、収入も貯金もゼロになったことで心機一転。3000個以上のモノを手放し、住環境や人間関係、家計管理を見直して、一度人生をリセット。ゼロから生活を見直し、節約・貯金・複業・投資を経て、2021年にFIRE(経済的自立)を達成。
主な著書に『月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活』『月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術』(ともにクロスメディア・パブリッシング)。
出典:ミニマリストTakeru. 貯まらない生活はもうやめよう モノを手放すだけで増える「お金と幸せの法則」
本の概要です。
目次です。
プロローグ
Chapter/1 失敗と挫折に学ぶ「お金に支配されない生活」
Chapter/2 ミニマリスト生活がお金の流れを変える
Chapter/3 ミニマリストになってわかった「お金の意味」
Chapter/4 お金に振り回されないマインドづくり
Chapter/5 未来のお金を増やす「◯◯投資」という考え方
Chapter/6 時間の使い方を変えればお金は増える
Chapter/7 人生を変えるミニマリスト思考法
エピローグ
出典:ミニマリストTakeru. 貯まらない生活はもうやめよう モノを手放すだけで増える「お金と幸せの法則」
各テーマ毎にとりくむべき具体的なアクションが提示される形となっているので、学びを行動に移しやすいと思います。
また、色んなミニマリストさんの体験コラムも掲載されていて、楽しみながら読み進めることができますよ。
ミニマリスト タケルさんの本から学ぶ 買い物時の「10の問い」
本書には買い物をする際にとても参考になることが書かれているので、抜粋する形で先にご紹介します。
“買い物する時に私が考える「10の問い」”と題して、次が紹介されています。
買い物する時に私が考える「10の問い」
問1 「これはいつ使うのか」
問2 「とのくらいの頻度で使うのか」
問3 「どれだけ長く愛用したいのか」
問4 「どれほどの価値を生み出してくれるのか」
問5 「これを買うためにどれだけ働く必要があるのか」
問6 「それを買う経済的な余裕はあるのか」
問7 「そもそも買う必要があるのか。家にあるモノで代用できないのか」
問8 「毎月または毎年、いくらの費用がかかるのか」
問9 「売る時に高く売れるのか」
問10「未来の時間をどれくらい変えるのか」
出典:ミニマリストTakeru. 貯まらない生活はもうやめよう モノを手放すだけで増える「お金と幸せの法則」
とても参考になりますね。
これを知ってれば、あんなモノ買わなかったのに。。。
これらを自問自答するだけで、無駄遣いが減りそうです。
ここからは、この10の問いを参考にしつつ、私なりにモノの買い方をギュッと3Stepにまとめていきます。
ミニマリスト タケルさんの本をベースに、失敗しない買い物術 3Stepをご紹介
ミニマリスト Takeru(タケル)さんの本をベースに、次の3Stepで説明します。
- Step1:モノの「価値」を整理してみる。
- Step2:「価格」の妥当性を考えてみる。
- Step3:自分の「価値観」と照らし合わせてみる。
※タップで各項目に飛べます。
一番大事なのは、Step3と考えています。
Step1:モノの「価値」を整理してみる。
- Step1:モノの「価値」を整理してみる。
- Step2:「価格」の妥当性を考えてみる。
- Step3:自分の「価値観」と照らし合わせてみる。
※タップで各項目に飛べます。
まず、モノの「価値」を整理してみましょう。
「あっ!これほしい!」
となったら、使用する場面を具体的にイメージしながら、そのモノの価値を改めて整理するようにします。
具体的には、そのモノは、
を自問自答します。順に補足説明していきます。
どれくらいの頻度で使うのか?
1つ目は、「どれくらいの頻度で使うのか?」です。
「毎日使うのか?」「夏のシーズンだけなのか?」「旅行の時だけなのか?」などなど、使用頻度をきちんと考えておくことが大切です。
例えば、私の場合、半年や年1回しか使わないようなモノは基本的には買わずに、レンタルサービスが利用できないかをチェックするようにしています。
いろいろ調べてみると、「こんなのもレンタルできるんだ!」と、意外な発見があって楽しいですよ。
どれくらいの期間使うのか?
続いては、「どれくらいの期間使うのか?」です。
「数回で使い切りなのか?」「3〜4年使い続けるのか?」など、こういった点にも配慮が必要です。
例えば、家具家電のような数年使うようなモノについては、
- 耐久性に問題がないか、
- 飽きの来ないシンプルなデザインか、
- 今持っている他のアイテムと調和するか、
の3点を重視するようにしています。
どんな場所で使うのか?
どんな場所で使うのかもよく考えておきましょう。
「自宅?それとも、外出時に持ち歩く?」「リビング?寝室で?」
例えば、私は外出時に持ち歩くモノの場合は、少しでも軽いタイプを選ぶようにしています。
どんな用途で使うのか?
使用する用途も明確にしておきましょう。「仕事や勉強用?もしくは、エンタメ用?」
例えば、PCを購入する場合、
- オンラインゲームをがっつり楽しみたいのか、
- それとも、ブログを編集する程度なのか、
で必要なスペックが全然違いますよね?
余計な機能が付いていないモデルを選ぶことで節約になります。
また、用途が明確になっていれば、今持っているモノで代用できないかをきちんと吟味することにも繋がります。
例えば、先ほどのPCの例に戻ると、
「ブログ編集くらいは、今持っているタブレットで十分かも?でも、タイピングはしにくいからワイヤレスのキーボードだけ買おうかな?」
といった具合です。
それでは、続いてStep2に移ります。
Step2:「価格」の妥当性を考えてみる。
- Step1:モノの「価値」を整理してみる。
- Step2:「価格」の妥当性を考えてみる。
- Step3:自分の「価値観」と照らし合わせてみる。
※タップで各項目に飛べます。
モノの価格というのは、マーケットの影響で決まります。
例えば、最近だとマスクが分かりやすいのではないでしょうか。
コロナ禍でマスクの在庫が不足した際、通常の10倍以上の値段が付いたりしましたよね?
こういうことです。
「価格」がどのように決まるのかは、きちんと理解しておきましょう。
「そんなの分かってるよ!」とツッコミが入りそうですが、
- 価格が高い = 品質が良い
- 価格が安い = 品質が悪い
と考えてしまいがちではありませんか?
価格と品質は、必ずしもイコールで結びつきません。
確かにその傾向はあるんですが、安くても品質の良い商品も、高いのにそれほど良くない商品も世の中にはたくさんありますよね。
また、企業のブランディング戦略として、価格を高めに設定して、高級感を演出するというのは普通の話です。
一時的な人気や企業戦略にまどわされず、一歩引いて「この価格は妥当なのか?」を類似の商品と見比べたりしながら、確認する癖をつけましょう。
加えて、「〇〇_原価」と検索してみるのもおすすめです。
結構衝撃を受けますよ。
Step3:自分の「価値観」と照らし合わせてみる。
- Step1:モノの「価値」を整理してみる。
- Step2:「価格」の妥当性を考えてみる。
- Step3:自分の「価値観」と照らし合わせてみる。
※タップで各項目に飛べます。
最後に自分の価値観とじっくりと照らし合わせてみましょう。
ここが一番大事です。
ほしいと思っているモノは、本当に自分の価値観で判断したモノですか?
- 「店員さんのおすすめ商品は、ちゃんと自分が気に入ってる?」
- 「憧れの人が持ってただけのモノじゃない?」
- 「高い=きっと良いモノ →ほしい!となってない?」
きちんと自問自答することで、衝動買いを抑えることができます。
しんご
他人の価値観に惑わされないようにすること!
ここで、ミニマリストの価値観についても触れておきます。
ミニマリストといえば、モノが少ないガランとした部屋の印象から、「モノを減らす」ということにフォーカスされる傾向にあります。
ですが、「モノ減らす」というよりかは、
ミニマリストは、「モノを厳選している」と言った方が正しい
と思います。
モノを厳選しているわけですから、「モノを増やす=購入する」ときにもミニマリストとしての基準や価値観はとても有効です。
ミニマリストになれば、買い物上手にもなれるんだね。
ミニマリストの価値観を学びたい方は、同じミニマリストTakeruさんの書籍、
月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活がおすすめです。
書籍の中では、モノを減らしたり、持ったりする基準として次の3つが紹介されています。
- お金を生み出してくれるモノ
- 時間を生み出してくれるモノ
- ポジティブな気分にしてくれるモノ
この「お金」「時間」「心」の三つの条件に当てはまらないモノは、徹底的に処分しても構いません。
出典:ミニマリストTakeru. 月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活
この観点でモノを吟味すれば、余計なモノは買わなくて済みます。
まとめ:ミニマリスト タケルさんの本から学べば、部屋に余計なモノがたまらない!
この記事では、書籍の内容も参考にしながら、
・失敗しない買い物術 3Step
- Step1:モノの「価値」を整理してみる。
- Step2:「価格」の妥当性を考えてみる。
- Step3:自分の「価値観」と照らし合わせてみる。
※タップで各項目に飛べます。
をご紹介しました。
いかがでしょうか。買い物での失敗は減りそうでしょうか?
無駄な買い物が減れば、
お金に余裕ができるし、部屋に余計なモノがたまらなくなる!
はずです。
皆さんの部屋から少しでもモノが少なくなれば幸いです。
以上、最後までお読み頂き、ありがとうございました。
下記の記事でミニマリスト Takeru(タケル)さんの書籍 全3冊を紹介しています。おすすめの読み進める順番にも触れているので、是非参考にしてみて下さい。
関連記事:
ミニマリスト Takeru / タケルさんの本 全3冊|おすすめの読む順番、3Stepでご紹介