PR

書籍【エッセンシャル思考】の紹介。多くのミニマリストさんが大絶賛!断捨離が進む!

ℹ当サイトのリンクには広告が含まれています。
悩める人

今日も予定がいっぱいだ…

・自分の時間が取れない!
・この打合せやる意味ある?

ミニマリスト視点で次の書籍をご紹介します。

ミニマリスト
しんご

150冊/年以上の読書から得た知識を基に、
2,000個以上のモノを手放した経験を踏まえてお伝えします!

本書では
「本当に大切なことに集中するために、雑多なことはすべて断れ!」
と説かれていますが、サラリーマンの私には実践が難しい部分も…

この記事では、会社員の私なりに工夫している点も紹介します。

雑多なことに振り回されず、より大切なことに集中できる!糸口が掴めます。

ぜひ、最後までお付き合い下さい。

月額980円で読み放題。【新規登録なら30日間無料】
Kindle Unlimitedに登録※無料期間中に途中解約してもOKです。

概要:ミニマリストさんも大絶賛の1冊

目次

PART1 エッセンシャル思考とは何か
PART2 見極める技術
PART3 捨てる技術
PART4 しくみ化の技術

引用:グレッグ・マキューン . エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

漫画でも学べます。

中田敦彦さんのYouTube大学でも紹介されていたました。

マンガ化されていることや、Youtubeで沢山の方が解説されていることから、本書がいかに読む価値のある一冊なのかが伺えます。

ミニマリスト
しんご

たくさんのミニマリストさんも大絶賛しています。

「エッセンシャル思考」を学ぶ理由 2つ

エッセンシャル思考を学ぶ理由は次の2つです。

そもそも20%にしか価値がないから

「パレートの法則(=80:20の法則)」をご存知でしょうか。

本当に価値がある事は、全体の20%程度に過ぎない!という経験則です。

私たちは、目の前のことがすべて大切で、すべてをやらなければと思いがちです。
でも後で振り返ってみると、やらなくても良かった事ってありますよね…

実際には、20%程度の物事にしか価値はない。

経験的にも納得ではないでしょうか。

リソースは有限だから

自分のリソース(時間、お金、体力)は有限で、各々トレードオフの関係にあることを再認識しましょう。

無駄な事(=非エッセンシャル)に振りわまされていては、当然、
価値ある事(=エッセンシャル)に自分のリソースを割く事ができません。

ミニマリスト
しんご

リソースは有限なのですべてに対応するのは不可能!

「エッセンシャル思考」の実践方法

エッセンシャル思考の実践方法です。

90点以上だけに集中する!

本書では「90点ルール」が提唱されています。

「これは90点以上(=エッセンシャル)だ!」
と思えることだけに集中するというルールで、自分の価値観に照らして採点します。

例えば私の場合、「成長」という価値観を大切にしています。

  • 読書 =100点
  • 語学の勉強 =95点
  • 海外旅行 =90点

などは、高得点です。

そして、下記のような事は点数が低くなります。

  • 上司に誘われた飲み会 =5点
  • 上司の思いつき由来の頼まれ仕事 =10点
  • 形骸化している会社の定例会議 =10点

いざ目の前の事に点数を付けていくと、
90点以上の事がとても少ない事に気付きます。

会社員が実践する場合

決断=断るを決める事だ!
90点以下(非エッセンシャル)は、勇気を持って断るべし!
との事です。

会社員の場合、この通りにするのは正直難しいですよね?

悩める人

職場の中で、90点以上の事なんて滅多にない…

私の場合、上司の思いつき由来の仕事がその典型例。
次のように対処しています。

✅️事前準備
→嘘でも良いので、手帳 / スケジューラーの予定埋めておき、いつでも断れるようにしておく。

✅️時間確保
→冷静に判断するために「予定を確認させて下さい」と、まず言うことを習慣にする。

✅️優先順位の確認
→その思いつきは、目の前の仕事を止めてでもすべきなのかを暗に問う。

参考にして頂ければ幸いです。

また「成功のパラドックス」に注意しましょう。

・Step 1:エッセンシャルな仕事に集中して、成果が上がる。
・Step 2:優秀な人だと認められ、仕事をいっぱい頼まれる。
・Step 3:仕事が増えて、自分のリソースが拡散していく。
・Step 4:エッセンシャルな仕事に集中できず、成果が出なくなる。

ミニマリスト
しんご

優秀な方ほど注意です。

断捨離に応用する場合

自分の価値観に照らして、90点以下のモノは手放してしまいましょう。

これは、こんまりさんが提唱されている〝ときめくかどうかの基準で残すもの決める〟という「こんまりメソッド」に通じる部分があります。

近藤 麻理恵
人生がときめく片づけの魔法

ミニマリスト
しんご

本当に価値ある90点以上のモノだけに囲まれる生活を目指しましょう

まとめ:もう雑事に振舞わされない!

この記事では、下記書籍をご紹介しました。

雑多なことに振り回されず、より大切なことに集中できる!
お手伝いはできましたでしょうか。

この記事でお伝えした内容は本書の極々一部です。
とても学びの多い一冊なので、是非、本書を手に取ってみてください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

Kindle版(→エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする)が、割安です。

エッセンシャル思考も大いに参考にしてミニマリストになりました。
持ち物200個以下のミニマリストになる方法について、下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。