この記事では、
断捨離しても残った【クローゼットのモノ】全60個について、
ミニマリスト視点の風変わりなレビューを添えて、各アイテムをご紹介します。
ミニマリスト
しんご
しんご
150冊/年以上の読書から得た知識をベースに、
2,000個以上のモノを手放し、
187個のモノで暮らしています。


【クローゼットのモノ】全60個の内訳は次の通りです。
・アウター:5個
・トップス:8個
・パンツ:7個
・下着・インナー:15個
・スーツ類:7個
・詰め込んでるモノ:18個
※衣類は全てユニクロです。
🔻レビューの見方です。
✅️:ミニマリスト的コメント
⭕️:おすすめポイント
❌️:デメリット
⚠️:購入前の注意点
※商品リンクは、ユニクロ公式 / 無印良品公式 / Amazon / 楽天市場 / ホームページのいずれかです。
ご自身のクローゼットと比べて頂くことで
モノを減らし、さらに厳選する一助となります。
ぜひ、最後までお付き合いください。
アウター:5個

✅️部屋着として使えるくらいに超軽量。着心地が良い。
⭕️コンパクトに収納可能。旅行・キャンプの必需品。
⚠️撥水性は小雨程度ならOKのレベル。

✅️これ1枚を中に着込むだけでとても暖かく、冬服を減らすのに貢献してくれています。
⭕️コンパクトに収納可能です。
⚠️レイアリングを考慮して、1サイズ小さめでも良いかも。

✅️上述のダウンジャケットとベストと重ねれば真冬でもOK。
⭕️コンパクトに収納可能。
⚠️収納袋から取り出した直後はシワシワです…時間が経てばシワは無くなります。

⭕️ダウンと機能性中綿のハイブリッド構造で、軽量かつ暖かい。
⭕️撥水機能と止水テープ付きファスナーにより、小雨や雪にも対応可能。
✅️人気商品ゆえ、知り合いと被る…服を減らす際のデメリットの一つですね。

⭕️どんなスタイルにも合わせやすい。
⭕️寒い時は、ダウンベストと組み合わせるのもあり。
✅️他のアウターに比べて出番が少ない?断捨離候補です。
トップス:8個

✅️品のある素材でジャケットとも合わせれる。多用途に使えるがうれしい。ヒートテックTと重ねて冬も着ています。
✅️朝晩2回シャワーを浴びて、1回/日洗濯なので、3枚必要。
⭕️着心地最高。蒸れない。
⭕️シワになりにくく、アイロンがけ不要。

✅️温度調整が簡単にできる。重ね着の中間層、軽いアウター。アウトドアでもOKと多用途に使える。
⚠️フード+フルジップは、かなりカジュアルな印象。
⭕️サラッとしていて着心地が良い。

✅️カジュアル、フォーマルどんな場面でも使えて服が減らせる。
⭕️しっかりした素材で丈夫。
⚠️濃い色の方がシワが目立ちにくい。

✅️首元が暖かい。マフラーは手放しました。フードに紐が付いていないのが好みです。
⭕️オーバーサイズで動きやすい。
⚠️洗濯時、厚手でフードもあり乾きが遅い。

⭕️洗濯機で洗える。シワにならない。
⭕️ストレッチ素材で動きやすい。
⭕️冬は中にダウンベストを仕込むのもあり。
⭕️中がTシャツでも、これ1枚羽織ればフォーマル感を演出できる。

✅シンプルで合わせやすい。
⭕️軽量で暖かい。肌触りが良い。
⚠️静電気が発生しやすいのは致し方なし。
パンツ:7個

✅️万能の1本。腰紐が付いているので、ベルトは手放しました。
⭕️ワイドシルエットで動きやすい。
⚠️繰り返しの洗濯でセンタークリースは徐々になくなる。

⭕️抜群の保温性。
❌️かなりカジュアル。部屋着感は否めない。

⭕️ストレッチ素材で動きやすく、運動着としても使える。
⭕️速乾性で蒸れない。
✅️パジャマにもしています。

⭕️軽量・速乾性がある。
✅️夏用のパジャマとして使っています。
下着・インナー:15個

⭕️皆持ってる超ド定番。
✅️Vネックの9分袖が重ねて着る上でベスト。
❌️もう少し厚手のタイプがあると嬉しいんだけど…

✅️冬専用のボトムスを手放すためには、必須のアイテム。
⭕️ステテコタイプの方がフィットし過ぎず、蒸れないので好み。
❌️保温性は別タイプより劣る。

✅️ハンカチはハーフサイズで十分です。
⭕️ポケット入れてもかさばらない。
⚠️3枚組での販売ですが、2枚だけ使っています。
トランクス 3枚(8,9,10/15)
ソックス 冬 2足(11,12/15)
ソックス 夏 2足(13,14/15)
手袋(15/15)
スーツ類:7個

⭕️ノンアイロンタイプがおすすめ。
✅️白が万能。
⚠️シミ、襟や袖の黄ばみには要注意。

⚠️白シャツでも透けないのは、白ではなく肌色です。
⭕️速乾性素材。消臭効果もあり。インナーとしてベスト。
スーツ上下(4,5/7)
ベルト(6/7)
ネクタイ(7/7)
詰め込んでいるモノ:18個

✅️服の数だけハンガーを持つのが、服を増やさないコツ。
✅️床置き式の衣類収納は持たずにすべて吊り下げ収納にしています。
⭕️コートやジャケット用に大きめサイズがあると型崩れせずにすみます。

⭕️デッドスペース(洗濯機上)を有効活用できる。
⭕️出し入れが楽。
⭕️メッシュ加工で通気性通い。
⚠️500gと軽くはない。でも、その分しっかりした作り。LCC飛行機に乗る際は総重量(7kgが上限のことが多い)を要確認。
✅️旅行用インナーバックにもなる。1つで2役!
▶参考記事

✅️旅行用インナーバックにもなる。1つで2役!
❌️ワイヤー等の補強はなく、収納の量によっては形が崩れる。
⭕️その分250gと軽く、旅行用インナーとしては最適。メッシュ加工で通気性◎。
▶参考記事

⭕️みるみる毛玉が取れます。
❌️ヘッド部分が小さいので、時間はかかります。

⭕️軽くて丈夫。10年のメーカー保証付!
⚠️防水仕様ではありません。
✅️無駄のないシンプルなデザインが好み。

⭕️床と接する面がフラットの方が安定します。
✅️余分な脂肪も手放す所存です。
突っ張り棒(18/18)
手放したモノ(更新履歴):6個

・フォーマルシャツは、形状記憶に。
・カジュアルシャツは、シワになりにくい素材かつシワの目立ちにくい紺色を選択。
・アイロン
・アイロン台
・マフラー
・ベルト
・キャリーバッグ
以上、【クローゼットのモノ】全60個と手放したモノでした。
▶︎関連記事:【初心者必見!】ミニマリストの持ち物は200個が目安|しぶ氏、タケル氏のモノの数は?