この記事では、
断捨離しても残った【キッチンのモノ】全33個について、
ミニマリスト視点の風変わりなレビューを添えて、各アイテムをご紹介します。
しんご
150冊/年以上の読書から得た知識をベースに、
2,000個以上のモノを手放し、
187個のモノで暮らしています。

【キッチンのモノ】全33個の内訳は次の通りです。
・調理器具:9個
・食器:7個
・洗浄:6個
・家電:3個
・収納:8個
🔻レビューの見方です。
✅️:ミニマリスト的コメント
⭕️:おすすめポイント
❌️:デメリット
⚠️:購入前の注意点
※商品リンクは、Amazon / 楽天市場 / ホームページのいずれかです。
ご自身の持ち物と比べて頂くことで
モノを減らし、さらに厳選する一助となります。
ぜひ最後までお付き合い下さい。
調理器具:9個|多機能なキッチン用品でモノを減らす!

⭕️1台7役の万能鍋。煮る焼く何でもOK。
✅️フライパン・炊飯器・電気ケトルを断捨離!
⚠️取っ手先端が火元に近く、すぐ熱くなる←火力は控えめに。
▶参考記事

✅️お皿として使えてモノが減る!
⭕️薄いのに弾力があって、刃あたりが優しい。
❌️長ネギ、ごぼう等長い食材ははみ出る…半分に切ってから細かくカットする等の工夫を。

⭕️持ち手もシリコーンタイプよりも軽くて使いやすい。おしゃれ♪
⭕️スプーン形状で料理をお皿に移しやすい。
✅️しゃもじ代わりにも使っています。

✅️ボウルとザルが一体化。モノが減ります!
⭕️お米とぎ、野菜を洗う際に便利。
⚠️通常のボウルより高さがあるので、収納場所は要確認。

✅️取り皿としては勿論。目盛り付きで計量カップとしても使える。
⭕ステンレスで軽くて丈夫。
⭕️直火OK。冷めたスープをそのまま加熱できる。

・ニトリ|菜箸(7/9)
・無印良品|計量スプーン 大小 2つ(8,9/9)
✅️色味をなるべく統一しています。
⭕️ニトリは庶民の見方ですね。
▶関連記事:モノが減る!多機能な調理器具5選|鍋・フライパンは不要?(一人暮らしのミニマリスト向け)
▶関連記事:炊飯器はいらない!手放して3年で思う6つの事|代用方法とお米をもっと楽しむコツも
食器:7個|◯◯専用は手放す。

✅️深さが絶妙!料理を選ばない万能皿。
⚠️小さい方は茶碗としても使用。でも少し重いかな?
⭕️色味が良い。おしゃれ。

⭕️白湯からコーヒー、スープまで。何でもOK。
⭕️ガラス製なので陶器製と違い ニオイや色移りしない。
✅️漂白剤は手放しました。

⚠️本体は常温のままなので、ヤケドに要注意。
⭕️真空保冷・保温。2Way仕様。
✅️水滴が付かないのでコースターを手放せました。普段はカトラリーとしても使っています。

・スプーン(100均)(6/7)
✅️本質を追求して、カトラリーは2つだけに。
⚠️お箸って万能!と思いきやケーキとの相性は最悪…頻度を考慮しフォークは不要の判断です。

⭕️プラスチック製。陶器より軽く扱いやすい
⭕️無印のマグカップにシンデレラフィット。
⚠️商品説明では2〜4人用となっていますが、複数回に分けてお湯を注ぐ必要があります。
▶関連記事:ミニマリストの食器は7個だけ。無印良品がおすすめ!減らすコツやメリット・デメリットも。
洗浄:6個|食洗機・スポンジ・水切りかごは持っていません。

✅️食器洗い用スポンジとしても使用中。生ゴミの処分とともに新しくするので、いつも清潔に保てます。
⭕️厚手で丈夫。細かなゴミ・油分もキャッチ。

⭕洗い物時に使用。絶対に手荒れしません。
❌️基本的に使い捨て。手荒れ対策として、洗剤よりも手袋にコストを掛けることにしました。
⚠️箱が潰れて届く事も…中身は問題なし。

⭕️1年間、カートリッジの交換不要!
⭕️ミネラルウォーターよりも水道水の方が、水質基準が厳しくて安心安全。
✅水は買わずに水道水を飲んでいます。ペットボトルのストックは断捨離!
⚠️蛇口の形状次第で、別売りの金具が必要となる場合あり。

✅️枚数が選べるから、必要な分だけ注文可能。
⭕️使用初期でも毛羽落ちが少ない。
⭕️無撚糸製法でふわふわな質感。
⚠️ふるさと納税の返礼品です。
食器用洗剤(5/6)
キッチンペーパー(6/6)
▶関連記事:「食器用スポンジ・水切りかご」の代用方法|手荒れと生ゴミ臭を完璧に防ぐ方法も紹介
▶関連記事;食洗機は手放しました。2年使って分かったメリットとデメリット。暮らしの工夫をご紹介。
家電:3個|モノを減らすことより、快適さを優先。

✅壁スイッチが音声制御できて手間が減る。
⚠️音声制御する場合は、アレクサ本体と同じSwitchBot製のスマートリモコンが必要です。
⭕️様々なタイプの壁スイッチに対応。押す、戻す、引き上げるなど。
⭕️アプリで操作も可能。
▶参考記事

⭕️ドアの開閉方向を自由に付け替えできる。
✅️冷蔵庫はタイムマシンと書籍から学びました。「今日」賞味期限のお肉も、冷凍すれば「未来」の自分に送り届けられる!手放す方もいらっしゃいますが、冷蔵庫は必要との判断です。

⭕️あたため(センサーオート)が便利。
⭕️レンジ出力は3段階。
✅️電子レンジを手放しているミニマリストさんもいらっしゃいますが、自炊するので必要と判断しています。
収納:8個|色味統一、高さは低く

⭕️レンジを冷蔵庫上に置くと、高さが出て圧迫感に繋がるので、レンジ台に置いています。
✅️色を統一するため、白のカッティングシートを貼っています。

⭕️フタをしたまま電子レンジで使える!
⭕️冷凍保存にも対応。
❌️レンジで使用した後、洗っても少し匂いが残る場合あり。←私はあまり気にしませんが。

⭕️フタをしたまま電子レンジで使える!
⭕️耐冷にも優れ、冷凍保温容器としてもOK。
⚠️バルブ、パッキン部分は取り外して洗えます。毎回取り外すのはちょっと面倒かも…

⭕️デッドスペースを有効活用できる。
⭕️伸縮式が便利。
⚠️プラスチック製。重量物は避けましょう。

⭕️スタッキングできて重宝する。
⭕️コスパ良し。
✅️ミニマリストさんには、無印良品の収納ボックスも人気ですね。
サランラップ(8/8)
手放したモノ:11個

魚焼きグリルは、トースターと水切りカゴとしても使っています。
工夫をかさねて、下記11個は手放しました。
・フライパン
・炊飯器
・電気ケトル
・しゃもじ
・ボウル
・ザル
・計量カップ
・コースター
・フォーク
・食洗機
・トースター
以上、【キッチンのモノ】全33個と手放したモノでした。
▶︎関連記事:【初心者必見!】ミニマリストの持ち物は200個が目安|しぶ氏、タケル氏のモノの数は?