何個までモノを減らせば、ミニマリストになったと言えるんだ?
・ゆるミニマリスト系の人は、なんかモノが多い気も?
・モノを減らし過ぎて、生活が不便になるのは嫌だしな…
ミニマリストの持ち物の数の〝答え〟を求めている方も多いのではないでしょうか。
散々調べての大抵の結論は、「人による」…でも、それじゃ納得いかないですよね?
そこでこの記事では、
・3名の有名男性ミニマリストさんの持ち物数の調査結果
・断捨離しても残った 私の全持ち物リスト
をお伝えする事で、ミニマリストの持ち物の数の相場感を掴むお手伝いをさせて頂ければと考えています。
先に結論を言うと、
ミニマリストの持ち物の数は、200個以下が目安です。
しんご
会社員で一人暮らしをしている私の持ち物は、全部で187個。
この記事を読めば、
・ミニマリストと自分の持ち物を比べ、吟味できるようになります。
・減らすべきアイテムが具体的に分かり、どんどんモノが減って部屋をスッキリさせられます。
これまで色んなミニマリストさんの情報をかき集め、2000個以上のモノを手放してきた経験を踏まえてお伝えするので、是非最後までお付き合い下さい。
3名の有名男性ミニマリストさんの持ち物数の調査結果
有名男性ミニマリストの次のお三方についてお伝えします。
・ミニマリスト しぶさん(219個)
・ミニマリスト Takeruさん(50個〜200個)
・ミニマリスト TOKUNOさん(30個)
※タップで各項目に飛べます。
ブログや書籍、YouTubeの内容から各ミニマリストさんの持ち物の数を推定しています。
ミニマリスト しぶさん(219個)
ミニマリストしぶ
澁谷直人(NaotoShibuya)
1995年生まれ、福岡県出身。2017年に開始した「ミニマリストしぶのブログ」は開設1年で月間100万PVを超える人気ブログに。海外2カ国でも翻訳された著書『手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法』はAmazonベストセラー1位を記録。2018年に「MinimalArts株式会社」代表取締役に就任。ミニマルな機能美を追求するアパレルブランド「lessis_jp」を監修。
最初は、超有名人!ミニマリストしぶさんの持ち物についてです。
「ミニマリストしぶのブログ」で、持ち物を公開されています。その数は219個。
▶ミニマリストしぶの全持ち物リスト219個と、所有の理由まとめ(2021年7月更新版)
衣・食・住それぞれのシチュエーションで使う物を、かなり細かく解説されているのでとても参考になります。
情報がやや古いかもしれませんが、具体的なアイテムが分かるので、かなり有益な情報です。
ミニマリスト Takeruさん(50個〜200個)
ミニマリストTakeru(みにまりすと・たける)
ミニマリストYouTuber。登録者は10万人を超え、月間260万PVのYouTubeチャンネルを運営。
「ミニマリスト」を目指し始めたのは2015年。難病が再発し、収入も貯金もゼロになったことで心機一転。3000個以上のモノを手放し、住環境や人間関係、家計管理を見直して、一度人生をリセット。ゼロから生活を見直し、節約・貯金・複業・投資を経て、2021年にFIRE(経済的自立)を達成。
主な著書に『月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活』『月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術』(ともにクロスメディア・パブリッシング)。
出典:ミニマリストTakeru. 貯まらない生活はもうやめよう モノを手放すだけで増える「お金と幸せの法則」“>貯まらない生活はもうやめよう モノを手放すだけで増える「お金と幸せの法則」
続いてミニマリストTakeruさんの情報です。
2冊目の著書『月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術』に記載の内容です。
YouTubeの企画で、「持たない暮らし実験」と題して、持ち物をいったん全て手放し、必要なモノだけ1つずつ増やすという実験を3ヶ月間実施したとの事。
その結果は次の通り。
僕はこの実験を3カ月間行い、約50個のモノだけで暮らすことができました。
ですが、その実験からわかったことは次の2つです。人間は、最低限生きるために必要なモノは実は少なく、約50〜100個のモノだけで生きられるということ。そしてもうひとつは、生活を楽しむためにもう50〜100個のモノが必要だということです。つまり、ミニマリストとして生活していくモノの適正量は100~200個程度ということです。
引用:ミニマリストTakeru. 月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術
端的にまとめると、
・生きるためだけなら、50個でもなんとかなる、
・快適さも求めるなら、100から200個程度が適正、
となります。
実際に実験された結果なので、とても説得力がありますね。
ミニマリスト TOKUNOさん(30個)
■TOKUNOプロフィール
TOKUNO
20歳の時に輸入車販売業で起業 22歳の時に海外でホームレスを経験し、カバン一つで生活が始まる 帰国後は輸入車販売店の他に飲食店や介護事業の経営 現在は事業売却し輸入車販売のFC展開を行う。
引用:Youtubeの概要欄より
YouTube: TOKUNO / ミニマリスト
最後、3人目はYoutubeで情報発信されている究極のミニマルストの異名を持つTokunoさんです。
正直、真似するのはかなりしんどいんですが、参考にお伝えします。
TOKUNOさんは、なんと持ち物30個以下で生活されているそうです。
先にお伝えした ミニマリストしぶさんやミニマリストTakeruさんに関する調査結果からもご理解いただけるように、30個はめちゃくちゃ少ないです!
というか、TOKUNOさんは家も手放してしまっています。
家ごと手放すのはちょっと、ハードルが高すぎる。。。
個人的な憧れはあるものの、ここまで到達するにはまだ先になりそうです。いや、きっと無理です。。。
断捨離しても残った 私の全持ち物リスト(187個:24年12月)


ここからは、ミニマリスト歴4年の私の持ち物を各部屋ごとにご紹介していきます。
持ち物の数はライフスタイルに大きく依存するので、私自身について簡単にふれておきます。下記を踏まえて参考にして下さい。
私の特徴:
・一人暮らしの男性。
・服は基本的にユニクロです。
・会社員で、スーツはたまに着る程度です。
・自炊をします。
・睡眠は何より大切です。
・床に何も置かないぞ!と意気込んでいます。
仙人のようなストイックさは追求せず、
✅️ミニマリズムとヒュッゲ(=心地良さ)の融合を目指しています。
・モノが多すぎると心地良さは生まれませんが、少なすぎても快適に暮らせません。
・適量の中で、ヒュッゲを意識した暮らしが大切です。
「ミニマリズムとヒュッゲはワンセットで考えるべき」
※ヒュッゲとは、北欧デンマークで古くから存在する心地良さを総称した概念。
断捨離しても残った 私の全持ち物リストです。
私の全持ち物:187個
- 【寝室】のモノ:7個
- 【キッチン】のモノ:33個
- 【クローゼット】のモノ:60個
- 【デスク】のモノ:17個
- 【リビング】のモノ:32個
- 【トイレ】のモノ:5個
- 【風呂・洗面所】のモノ:22個
- 【玄関】のモノ:11個
※タップで各項目に飛べます。
改めてカウントしてみると、全部で187個でした。
しんご
200個以下達成!
期せずして、上述のミニマリストTakeruさんの書籍(『月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術』)の内容と重なる結果です。
それでは187個の内訳を説明していきます。
【寝室】のモノ 7個


まずは寝室のモノからです。
睡眠は大事にしているので、寝室のモノへのこだわりは強めです。
寝室のモノ:7個
ミニマリストさんの中には、しぶさんはじめ、カーテンなしで生活されている方もいらっしゃいますが、私は現状使う派です。
カーテンについては、手放そうとトライしたんですが、想像以上に街灯の光が明るく、睡眠の質悪化に繋がってしまいそうだったので断念しました。
睡眠の質を重視して、寝室のモノは7個です。
▶関連記事:【寝室】のモノ 全7個|ニトリの温度調整掛け布団・羊のいらない枕・スマートカーテン etc.
\ミニマリスト視点の風変わりなレビュー/

【キッチン】のモノ 33個


続いてキッチンのモノです。
一人暮らしですが自炊をします。自炊前提なので、多めの33個です。
キッチンのモノ:33個
調理器具:9個|多機能なキッチン用品でモノを減らす!
▶関連記事:モノが減る!多機能な調理器具5選|鍋・フライパンは不要?(一人暮らしのミニマリスト向け)
- マルチポット
→鍋、フライパン、電気ケトル、炊飯器はいらない!
▶参考記事 - 丸いまな板
→SNSで話題。おしゃれなプレートにも。 - シリコーン調理スプーン(無印良品)
→しゃもじ、お玉としても。 - Richellのボウル
→ザルが一体化。サラダボウルとして、そのまま食卓へ。 - シェラカップ
→計量カップ、取り皿、コップに。 - セラミック包丁(ニトリ)
- 菜箸(ニトリ)
- 計量スプーン 大小 2つ(無印良品)
食器:7個|◯◯専用は手放す。
▶関連記事:ミニマリストの食器は7個だけ。無印良品がおすすめ!減らすコツやメリット・デメリットも。
- 深皿 大小2個(無印良品|磁器ベージュボール)
→深さが絶妙!料理を選ばない。 - 耐熱ガラス マグカップ(無印良品)
→白湯からコーヒー、スープまで。 - 保冷缶ホルダー
(THERMOS)
→普段はカトラリースタンドとして。 - お箸(無印良品)
- スプーン(100均)
- コーヒードリッパー(Kalita
)
洗浄:6個|食洗機・スポンジ・水切りかごは持っていません。
▶関連記事:「食器用スポンジ・水切りかご」の代用方法|手荒れと生ゴミ臭を完璧に防ぐ方法も紹介
- 不織布水切りネット
→食器洗い用スポンジの役割も。 - ニトリル製のゴム手袋
→手荒れと生ゴミ臭対策の必需品! - 食器用洗剤
- タオル
- キッチンペーパー
- 浄水器(Panasonic
)
家電:3個|モノを減らすことより、快適さを優先。
▶️関連記事:Echo Dotがベスト|備付けのエアコン・照明、カーテンも音声制御!アレクサ歴6年で想うこと
- SwitchBot製の指ロボット
→照明の壁スイッチ用。「アレクサ、電気消して♪」 - 冷蔵庫
- 電子レンジ
収納:8個|色味統一、高さは低く
- ニトリのレンジ台
→レンジは冷蔵庫上に置かない。 - 保存容器 大(無印良品|フタをしたまま電子レンジで使える保存容器)
- 保存容器 小 2つ(無印良品|蓋をしたままレンジで使えるフードコンテナ)
- サランラップ
- シンク下収納用のラック
- 収納用のボックス 大小 2つ(ニトリ)
冷蔵庫や電子レンジさえも手放しているミニマリストさんもいらっしゃいますが、ここまですると、不便さの方が勝つ印象です。
毎食Uberで十分、1Fがコンビニのアパートに住んでいる等、条件が揃えば、手放すのもありと思います。
私は自炊するので、どうしても数は多くなり、キッチンにあるモノは全部で33個です。
▶関連記事:ミニマリスト【キッチン】持ち物 全33個|マルチポットで炊飯。食洗機は断捨離!
\ミニマリスト視点の風変わりなレビュー/

【クローゼット】のモノ 60個


1番モノが多いのは、クローゼットです。
ミニマリストらしからぬ60個。
衣類は、全てUNIQLOです。
アウター:5個
トップス:7個
パンツ:7個
下着・インナー:14個
- ヒートテックT 3枚
- ヒートテックステテコ 2枚
- 無印良品|ハーフハンカチ 2枚
- トランクス 3枚
- ソックス 冬 2足
- ソックス 夏 2足
スーツ類:7個
- 白シャツ 2枚
- エアリズムデオドラントメッシュVネックT
- スーツ上下
- ベルト
- ネクタイ
詰め込んでるモノ:20個
モノの数は、全部で60アイテムとかなり多いと思います。ミニマリストとしては、まだまだ未熟者なのかもしれません。
極端な例かもしれませんが、
ミニマリストのTOKUNOさんは、夏は夏服だけ、冬は冬服だけのようにその季節に合わせた衣類しか持たないそうです。
その潔いスタイルに憧れますが、出費がかさむ…
各シーズン終わりに衣類をチェックして、来年は着ないだろうな、と思うモノを手放す、
という位が庶民にとって現実的な所でしょうか。
\ミニマリスト視点の風変わりなレビュー/

【デスク】のモノ 17個
こだわり強めのデスク周りのモノは全部で17個です。
デスクのモノ:17個
生産性がUPするモノ:8個
▶関連記事:最新ガジェット不要!トリプルディスプレイ+スタンディングで生産性UP。【デスクのモノ】7選
- 電動式の昇降デスク(FlexiSpot
|E7 Pro)
▶参考記事 - ネジ式キャスター(FlexiSpot
)
- Macbook Air M1 2020(整備済み品
)
- モバイルモニター 15.6インチ(cocopar
)
- iPad Pro 12.9 第3世代 2018(中古/Back Market)
- Apple Pencil
第2世代(メルカリ)
- AirPods Pro 2
(Apple)
- iPhone16(Apple
)+ケース(iFace
)+スマホリング(DesertWest
)
配線処理に役立つモノ:5個
- ケーブルトレー(FlexiSpot
)
- Micro USB to USB-C変換アダブター(UGREEN
)
- モバイルバッテリー兼電源アダプタ(Anker
)
- 3-in-1 USBハブ(Anker
)
- 電源タップ(Panasonic
)
- ワイヤレス充電器 Anker MagGo Wireless Charging Station (Foldable 3-in-1)
疲れを軽減してくれるモノ:3個
デスク周りについては、モノを減らすよりも作業性を第一に考えています。
デスクのモノは全部で現状17個ですが、必要に応じて増やしても良いとさえ考えています。
\ミニマリスト視点の風変わりなレビュー/

【リビング】のモノ 32個


リビングのモノは32個です。
お掃除ロボットを活用したいのもあって、床には何も置かない!と決めています。
リビングのモノ:32個
掃除用品:9個
- ロボット掃除機(ILIFE|V3s Pro
)
→えっ、これで十分じゃん! - ダンボール ゴミ箱
2個
→ゴミ箱を洗うストレスから開放。 - ハンディーモップ(無印良品)
- コロコロ 粘着クリーナー
- 市の指定ゴミ袋 3種
- ガムテープ
家具・家電:6個
- アレクサ本体/スマートスピーカー(Amazon|Echo dot 第5世代
)
→騙されたと思って使ってみて! - スマートリモコン(SwitchBot|ハブミニ
)
→部屋からリモコンが消えて、生活感が無くなる。 - ミニテーブル(SOTO|フィールドホッパー
)
- 収納ボックス(ニトリ|Nインボックス)
- 光回線ルーター
生活小物:4個
- ボールペン(ZEBRA|SARASA CLIP
)
- 観葉植物(ふるさと納税)
→1つ置くだけで、癒やし空間に♪ - 爪切り(100均)
- メガネ
常備薬:4個
書類・貴重品:9個
- パスポート
- カード、書類等 8個
細々した物もこの項目に含めました。
リビングのモノの中で、特に大活躍している5つのアイテムについて下記で紹介しています。
▶関連記事:【リビング】のモノ 厳選5つ|ロボット掃除機とアレクサを連携|床には何も置かない!
しんご
ILIFEのお掃除ロボ(ILIFE|V3s Pro)は1万円台と安くいのに超優秀!5年半使って壊れて、リピ買いしました。
\ミニマリスト視点の風変わりなレビュー/

【トイレ】のモノ 5個


トイレのモノ:5個
- トイレットペーパー 2つ(無印良品|長巻タイプ
)
- ハーフハンカチ(無印良品)
- 掃除用具 2つ
多くのミニマリストさんが実践されているように、便座カバーやマット、トイレ用スリッパはありません。
トイレのモノは、全部で5つです。
【風呂・洗面所】のモノ 22個


風呂場と洗面所は1箇所にあるので、まとめてお伝えします。
風呂・洗面所のモノ:22個
ミニマリスト界隈で手放すアイテムの定番、バスタオルと足拭きマットはありません。
お風呂上がりに足裏含めて全身をフェイスタオル1枚で拭くスタイルです。
あと、ミニマリストの中には、湯シャンにしてシャンプーを使っていないという方もいらっしゃいますが、私の場合は、体も顔も全て洗える全身シャンプーを使い、極力モノを減らすスタイルにしています。
風呂・洗面所にある物は、全部で22個です。
【玄関】のモノ 11個


下駄箱には、靴以外も収納しています。
玄関のモノ:11個
身軽になれるモノ:4個
▶関連記事:もっと身軽に!玄関のモノ3選|Qrioでオートロック・KIZAWAの傘・Allbirds白スニーカー
- スマートロック(Qrio Lock
)
- 折りたたみ傘(KIZAWA|超軽量カーボン傘
)
- 白スニーカー(Allbirds| Wool Runner)
- 2つ折りミニ財布(ハンドメイド品)
下駄箱内のモノ:7個
※:関連記事
・白スニーカー
▶️ミニマリストの“靴”事情|おすすめ白スニーカー【Allbirdsのウールランナー】のご紹介
・スマートロック
▶️待って!Qrio(キュリオ)ロックのデメリット|ハンズフリー解錠の成功確率70%。落下防止は?
靴を最小限にすると、下駄箱に色々しまえて重宝します。
玄関には全部で11アイテムがあります。
\ミニマリスト視点の風変わりなレビュー/

まとめ:ミニマリストの持ち物の数は、200個が目安。
この記事では、ミニマリストの持ち物の数の相場感を掴んでいただくために、次をお伝えしました。
・ミニマリスト しぶさん(219個)
・ミニマリスト Takeruさん(50個〜200個)
・ミニマリスト TOKUNOさん(30個)
※タップで各項目に飛べます。
私の全持ち物:187個
- 【寝室】のモノ:7個
- 【キッチン】のモノ:33個
- 【クローゼット】のモノ:60個
- 【デスク】のモノ:17個
- 【リビング】のモノ:32個
- 【トイレ】のモノ:5個
- 【風呂・洗面所】のモノ:22個
- 【玄関】のモノ:11個
※タップで各項目に飛べます。
今回ご紹介した方々以外にも色んなミニマリストさんを調査してきましたが、
ミニマリストの持ち物の数は、200個以下が目安!で間違いありません。
ご自身の持ち物と有名ミニマリストさんや私の持ち物リストを見比べて、手放せそうなモノがないか検討してみてはいかがでしょうか。
少しでもモノを減らし、部屋をスッキリさせるお手伝いができたのなら幸いです。
以上、最後までお読み頂きありがとうございました。
持ち物200個以下のミニマリストになる具体的な方法については、下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。