【キッチン】のモノ PR

ミニマリストの食器は7個だけ。無印良品がおすすめ!減らすコツやメリット・デメリットも。

ℹ当サイトのリンクには広告が含まれています。
悩める人

ミニマリストはどんな食器を使ってるの?

・食器・カトラリーを減らしてスッキリしたい!
・食器棚がなんかゴチャゴチャしてて嫌になる。。。

食器はいくつお持ちでしょうか。
私は、2000個以上のモノを手放す過程を経て、厳選を重ねた結果、
カトラリー含めて食器は7個だけになりました(一人暮らし)。

  • 深皿 大小2個(無印良品|磁器ベージュボール)
    →深さが絶妙!料理を選ばない。
  • 耐熱ガラス マグカップ(無印良品
    →白湯からコーヒー、スープまで。
  • 保冷缶ホルダー(THERMOS)
    →普段はカトラリースタンドとして。
  • お箸(無印良品
  • スプーン(100均)
  • コーヒードリッパー(Kalita

この記事では、私の使っている食器の紹介に加えて、
・食器を減らす際のコツ
・食器を減らす事のメリット・デメリット
もご紹介します。

ミニマリスト
しんご

使用頻度の高い食器類が整う効果は大きい!
キッチンがすっきりするだけじゃなくて、食事の時間が楽しくなる。

年間150冊以上の読書から得た知識や耳より情報も添えてお伝えするので、是非、最後までお付き合い下さい。

ミニマリストの食器 全7個を公開|無印がおすすめ

私の使っている食器・カトラリーは、全部7個です(一人暮らし)。

  • 深皿 大小2個(無印良品|磁器ベージュボール)
    →深さが絶妙!料理を選ばない。
  • 耐熱ガラス マグカップ(無印良品
    →白湯からコーヒー、スープまで。
  • 保冷缶ホルダー(THERMOS)
    →普段はカトラリースタンドとして。
  • お箸(無印良品
  • スプーン(100均)
  • コーヒードリッパー(Kalita

2000個以上のモノを手放し、洗練していく過程で今の状態になりました。

7個中、4個が無印良品の商品と多め。私に限らず、ミニマリストさんは無印良品の商品を好まれる方が多い印象です。商品のコンセプトがシンプル思考にとても合うんでしょうね。

深皿 大小2個(無印良品|磁器ベージュボール)→深さが絶妙!料理を選ばない。

メインは、深皿を大小2つ。無印良品の磁器ベージュボールを使っています。

この商品は深さが絶妙で、
・プレート/平らなお皿に盛り付けるような炒め物
・煮汁の多い煮物
・こんもり盛りたいサラダ類
・丼茶碗として、麺類・丼物用に
どんな料理を盛り付けても大体しっくりきます!

無印良品の磁器ベージュの紹介記事:

引用:学研プラス. 無印良品でつくる暮らしのベストアイデア
Kindle Unlimited 読み放題の対象!

多用途に使える食器を選ぶのがモノを減らすときの基本
この観点において、まさにうってつけの商品です。

磁器ベージュボールは、大・中・小がラインナップされており、私は大と中を使っています。

大:約直径16.5×高さ7cm、 中:約直径12.5×高さ6cm、 小:約直径11.5×高さ5cm

引用:無印良品の商品紹介ページより

ミニマリスト
しんご

深皿は多用途に使えるから、ミニマリストさんにおすすめ!

耐熱ガラス マグカップ(無印良品)→白湯からコーヒー、スープまで。

無印良品から発売されている耐熱ガラス製のマグカップを使っています。
ガラス製なので無色透明。
・どんな食器と並べても、
・どんな飲料をいれても、
主張しすぎること無く違和感なし。

・耐熱ガラス(120℃まで)で白湯やコーヒー、お味噌汁やスープを入れてもOK。
・陶器製と比べて、臭いや色移りがしにくいのもガラス製ならでは。

以前は白の陶器製のマグカップを使っていました。

毎朝のコーヒーが日課なんですが、どうしてもコーヒーのシミがついてしまいます。漂白すればきれいになるんですが、長く使っていると、細かい傷のせいか、黒くなるペースがどんどん早くなるんですよね。

「そろそろ漂白しないとな。。。」

と朝思うのがプチストレスでした。

でも耐熱ガラス マグカップ(無印良品)を使い始めてストレス解消!

まさに「耐熱ガラス+マグカップ」は、最強の組み合わせ。

無印良品のガラス食器シリーズもミニマリストさんに大人気で、書籍でも紹介されていました。

シンプルなデザインが特徴的な、無印良品のガラス食器シリーズの「グラス」。普段使いから来客用まで、幅広い用途で使っているミニマリストが多く見られました。

〜中略〜

レンジでの使用も可能な「耐熱ガラスマグカップ」も人気でした。「冷たいものも温かいものもいける」と、その汎用性の高さが評価されています。

引用:ミニマリストしぶ (読み手) . ぼくたちは、なぜこれを選ぶのか

悩める人

ガラス製の場合、茶渋やコーヒーのシミを気にしなくてよいのか!

コーヒードリッパー(Kalita)→マグカップと相性抜群!

Kalitaのコーヒードリッパーを使っています。

どんな商品?レビューや口コミも。

⭕️プラスチック製。陶器製より軽くて扱いやすい。
⭕️マグカップにジャストフィット。
⚠️2〜4人用ですが、容量はさほど大きくなく、複数回に分けてお湯を注ぐ必要があります。

引用: 楽天市場の商品紹介ページより

↓↓↓もっと詳しくは↓↓↓

上述の耐熱ガラスマグカップ(無印良品)との相性が良くて、とても気に入っています。毎朝、コーヒーを淹れる際、気分が良いです。

ミニマリスト
しんご

日常使いするモノほど、よ〜く吟味してお気に入りを揃えることで、毎日、自分をご機嫌にしてあげられますよ。

保冷缶ホルダー(THERMOS)→普段はカトラリースタンドとして。

ミニマリスト
しんご

保冷缶ホルダーをご存知でしょうか?

どんな商品?レビューや口コミも。

⭕️350ml缶がそのまま収まる。缶ビールもすっぽり♪
⭕️真空保冷・保温。2Way仕様。ジュースを注いでもOK。
⚠️保温力高く、熱い飲み物を入れてもホルダー自体は熱くならない。ヤケドに注意。

引用: 楽天市場の商品紹介ページより

↓↓↓もっと詳しくは↓↓↓

THERMOSの保冷缶ホルダーは、そのままコップとしても使うこともできる2Way仕様。

引用: 楽天市場の商品紹介ページより

主にキャンプやBBQで大活躍する商品ですが、私は普段も使っています。

スタンドとしても、ちょうどよい大きさで
・保冷缶ホルダー
・タンブラー
+カトラリースタンド
と、私の場合は3Wayで使用。

モノを減らすと共に、収納にも貢献してくれています。

カトラリーはお箸とスプーンの2個だけ →パスタもお箸派です。

カトラリーは、
無印良品 すり漆 六角箸
・スプーン(100均)
の2個だけです。

皆さん、フォークとナイフはどれくらいの頻度でお使いでしょうか。

私の場合、パスタはフォークではなくお箸で食べる派、ということもあり、フォークの出番は殆どありませんでした。

ナイフを使う場面は、ステーキを食べるとき?ホットケーキ?
家ではほぼ食べないし、ナイフがなくとも、包丁でカットしてから、お皿に盛り付ければ良いですよね?

・固形物は、お箸で
・液体/汁物は、スプーンを

と考えれば、カトラリーは2個で事足りる、との結論です。

食器を減らす際のコツ 3つ

食器を減らす際のコツを3つご紹介します。

「用途」が限られる食器を手放す。

用途が限られる食器は手放しましょう。

変わった形の食器や特別な用途にしか使わない食器を見直し、あまり使わないなら処分しましょう。
和洋中エスニックの料理を楽しむ日本では、特殊な食器が増えがちです。

引用:筆子. 身軽に、豊かに、自分らしく 50歳からのミニマリスト宣言!
Kindle Unlimited 読み放題の対象!

例えば、
・カレー皿
・ラーメン鉢
・蕎麦ざる
・レンゲ
・シュガースプーン

など、どれくらい使っていますか?
一度、手放すことを検討してみては如何でしょうか?

使用頻度や代用方法を検討してみるのが手放す際のコツです。

・カレーやラーメン、お蕎麦に専用の食器は本当に必要?
・レンゲ、シュガースプーン、、、なくてもどうにかなる!

◯◯専用の食器を持つと、どうしてもモノが増えてしまいます。
上述の深皿(無印良品|磁器ベージュボール)のような、多用途に使える食器を使うのがおすすめです。

食器の役割も担う「調理器具」を使う。

調理器具に食器の役割を担ってもらうのもありです。

  • 丸いまな板
    SNSで話題。おしゃれなプレートにも。
  • Richellのボウル
    →ザルが一体化。サラダボウルとして、そのまま食卓へ。
  • シェラカップ
    →普段は計量カップとして。取り皿、コップとしても。

食器としても使える3つの調理器具を使っています。他の多機能で便利な調理器具含めて、下記記事で解説しているので参考にしてみて下さい。

関連記事へのリック

食器の「色味」を統一する。

食器の色味・デザインを統一すると、物の数を減らした効果以上にスッキリと見えます。

何かとゴチャゴチャしがちなキッチンに関して、色味を統一することを指南している書籍は多数あります。

キッチンをスッキリさせるポイントは、できるだけコンパクトなモノで構成し、色を統一することです。

引用:ミニマリストTakeru. 月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術
Kindle Unlimited 読み放題の対象!

食器だけでなく、調理器具の色味も統一してみる。

さらにはキッチンだけでなく、
部屋全体の色調を揃えると、視覚ノイズが減って、部屋がとてもリラックスできる空間になります。

ミニマリスト
しんご

視覚ノイズを減らす効果は想像以上!是非試してみて!

食器を減らす事の〝意外な〟メリット・デメリット

食器をミニマルにしてみて、意外だった事を3つご紹介します。

メリット①|連鎖的にモノが減り、防災対策になった。

食器はカトラリー含めて7個しかないので、食器棚が不要になりました。食器は全てシンク下に。

食器棚の中の食器用の収納ラックや仕切りも当然不要。そして、地震・災害の際の転倒防止用の突っ張り棒も要らなくなりました。

食器棚は高さが高く、割れ物がたくさん収納されているのが普通で、ガラス戸が付いていたりもしますよね。

もし転倒してきたら、まさに凶器!突っ張り棒で転倒防止するより、食器棚ごと手放してしまう方が防災対策になるのは言わずもがなです。

ミニマリスト
しんご

食器棚は高さがある分、圧迫感・存在感が大きい家具の一つ。
手放すと部屋全体がとってもすっきりします。

洗い物の量が、わざわざ食洗機を使う程ではなくなってきた事や、稼働音が気になって食洗機も手放しました。

食洗機の所有は、ミニマリスト界隈でも意見の分かれる所。

食洗機のメリットも改めておさらいしつつ、手放すに至った考えを下記の記事でまとめているので参考にしてみて下さい。

食洗機は手放しました。2年使って分かったメリットとデメリット。暮らしの工夫をご紹介。

メリット②|自然と洗い物を溜め込まなくなった。

食器を減らしてからは、自然と洗い物を溜め込まなくなりました。

そもそも食事ごとに食器を洗わないと、次の食事の際に困るので、強制的に洗わざるを得ません。

と言っても、
調理器具含めても大した量ではないので、洗い物をするハードルはとても低いです。

洗い物をしないといけないという強制力に加えて、
洗い物のハードルが下がったことも相まって、
自然と洗い物を溜め込まなくなりました。

洗い物は、水切りネット+ゴム手袋を使っています。
手荒れと生ゴミ臭対策になる超おすすめ方法を下記の記事で紹介しています。

▶関連記事:「食器用スポンジ・水切りかご」の代用方法|手荒れと生ゴミ臭を完璧に防ぐ方法も紹介

デメリット|料理と食器の相性は大切と痛感っ!

なるべく多用途に使える食器を使っているものの、相性の悪い食品はあります。

例えば、

たまに食べるケーキ。
フォークが無いので、スプーンかお箸で食べることに。。。
味は変わらないはずですが、違和感があります。

お土産もらった佃煮・漬物。
大は小を兼ねるということで、小鉢や小皿は持っていません。
大きめの食器では、なんかしっくり来ませんね。。。

料理と食器の相性って大事なんだなと実感しています。

一方で、私は土井善晴さんの書かれた書籍「一汁一菜でよいという提案」に触発され、一汁一菜を基本としているので、そこまで困ることはありません。

自炊のハードルがグッと下がり、食費の節約にもなるので、とてもおすすめ!下記の記事で実践方法を中心にまとめています。参考にしてみて下さい。

【食費】節約:一汁一菜でよいという提案|土井善晴著 からの学びと実践方法

まとめ:食器を減らして、少数精鋭にする効果はとても大きい!

この記事では、食器の数を減らして、キッチンをスッキリさせたい方に向けて、ミニマリストである私が使っている食器7個と、減らす際のコツを3つご紹介しました。

ミニマリストの食器 全7個公開

ミニマリストの食器 全7個公開

  • 深皿 大小2個(無印良品|磁器ベージュボール)
    →深さが絶妙!料理を選ばない。
  • 耐熱ガラス マグカップ(無印良品
    →白湯からコーヒー、スープまで。
  • 保冷缶ホルダー(THERMOS)
    →普段はカトラリースタンドとして。
  • お箸(無印良品
  • スプーン(100均)
  • コーヒードリッパー(Kalita

また、食器を減らす事の意外なメリット・デメリットについても触れました。

毎日使う食器が本当に自分好みの少数精鋭達にする効果はとても大きいです。

ご自宅での食事がより一層充実した時間になり、
キッチンがすっきりして、部屋全体がリラックス空間に変わる!

以上、最後までお読み頂きありがとうございました。

関連記事のご紹介です。

▶関連記事:ミニマリスト【キッチン】持ち物 全33個|マルチポットで炊飯。食洗機は断捨離!

キッチンを整える参考事例にして頂ければ幸いです。

\ミニマリスト視点の風変わりなレビュー/

写真付きの一覧。👉️リンク